ABC対策の仕上げは対策模試

総合ABC対策は道コンの対策模試で仕上げよう!

総合A・B・Cの対策、どこから始めればいいのか迷っていませんか?

学校のワークや過去問だけでは「本番の感覚」がつかめず、時間配分や問題の難しさに戸惑ってしまうことも多いでしょう。札幌で30年以上、受験生と一緒に歩んできた私の教室でも、この時期になると同じ悩みの相談が増えます。

お母さんの不安や、生徒さんの「あと少しで伸びそうなのに…」というもどかしさも、私にはよくわかります。

だからこそ、結論はシンプルです。総合ABC対策は、道コンの対策模試(予想問題)で仕上げましょう

総合ABCと道コンの“ズレ”を埋める

総合A・B・Cは、出題形式や難易度の違いに合わせた解き方が必要です。しかし、普段の演習では「慣れた問題の解きやすさ」に頼りがちで、本番特有の緊張感や複雑な問題構成にうまく対応できないことがあります。

さらに、時間の使い方が身についていないと、最後の大問でミスが増え、合格点にあと少し届かないケースも目立ちます。

道コンの予想問題

道コンのABC対策模試は、その“ズレ”を埋めて、本番レベルの練習を安全に積み重ねるための最短ルートです。

たとえば、秋ごろに偏差値が伸び悩んでいた生徒が、道コンのABC対策模試(予想問題)を中心に学習を組み直しただけで、数学の大問で得点を伸ばし、総合Bの判定を一気に上げたこともあります。特別な裏ワザは使っていません。

総合ABC対策模試を解き、振り返りと時間配分の練習を「本番と同じ条件」で繰り返しただけです。

お母さんの心配も当然です。家での声かけや学習の優先順位など、正解が一つではありません。だから私は、上から指示するのではなく、同じ目線で「今必要な一手」を一緒に考えることを大切にしています。

道コンの総合ABC対策模試(予想問題)の使い方

道コンのABC対策模試(予想問題)は、ただ解くだけでは効果が半減します。解く前に、総合A・B・Cのどの部分に力を入れるのかを決めましょう。

制限時間や目標点、残してもよい問題の基準をはっきりさせてから始めることで、同じ問題集でも得点力の伸びが大きく変わります。

ABC対策問題の使い方

使い方① 時間配分と目標点を先に決める

本番では、配点の高い大問を確実に取ることが大切です。
演習を始める前に、各教科で「必ず取る問題」と「挑戦する問題」を決めておきましょう。たとえば数学なら、計算・関数・図形のうち自分が得意な分野を先に押さえ、初めて見る応用問題は後回しにする練習をします。こうして時間の使い方を決めておくと、当日のミスが減ります。

使い方② 解き直しは“問題タイプ別”にまとめる

丸付けの後は、間違えた問題を解いた順番で並べるのではなく、問題のタイプごとにまとめるのがコツです。
たとえば「関数の読み取り」「比例・反比例の文章問題」「資料の活用」など、同じタイプのミスを一冊のノートに集めます。タイプ別に整理することで、自分の考え方のクセが見えやすくなり、次の演習で同じミスを防ぎやすくなります。
※失敗ノートをお分かりの方はそれとは違います。

中学生

使い方③ 3周法で“得点力”を完成させる

1周目は制限時間を守って通しで演習し、本番の感覚を身につけます。
2周目はすべての問題の解説を読み、なぜその答えになるのかを自分の言葉で説明します。3周目はタイプ別ノートを使い、間違えた問題をもう一度解き直します。3周目が終わるころには、同じ問題でのミスがほとんどなくなるまで粘ることが、総合ABC対策の“仕上げ”です。

道コン予想問題×くり返しをできるまで

総合ABCの得点力は、最後まで大きく伸びます。

ただし、そのためには「正しいやり方でくり返す」ことができている必要があります。道コンの予想問題の1周目を早くに終えれば、2周目、3周目とドンドンに進めることができます。

逆算すると、今日始めるかどうかが、合格を左右する数点につながります。

手をふる中学生

仕上げて点を取りにいこう!

総合ABC対策は道コンの予想問題で仕上げてください。
総合ABCでしっかり点を取るには、過去問があるなら過去問と道コンの予想問題で使い切ることが一番の近道です。時間配分の型を決め、問題タイプごとに解き直し、3周法で得点力を完成させる。

この流れができれば、合格ラインは現実的な目標になります。まずは最初の1周をできるだけ早くはじめてみましょう。

総合ABC対策模試(予想問題)の申込について

道コンのWEBでは対策模試としての受験を受け付けています

この時期の受験生は総合ABC対策もありますし、学校説明会に参加しなくてはいけない時期でもありますので、受験生の負担を減らすために、同じ問題を自宅で本番と同じようにチャレンジできるようにしています。

道コンの対策模試全く同じ問題なのですが、問題と解答だけの提供になりますので、偏差値や志望校判定などはできません。

予想問題にチャレンジし、ABC対策を仕上げたいという受験生の方はこちらのフォームからお申し込みください。

総合ABCのそれぞれの予想問題1回分のセットになります。
こちらのフォームからお申し込みください。

今すぐやること