はじめに:夏休みは受験の「勝負の夏」
中学3年生にとって、夏休みは高校受験の合否を左右する、とても大切な時期です。
この夏をどのように過ごすかによって、その後の学習の進み方や結果が大きく変わります。 北海道学力コンクール(道コン)は、北海道最大規模の公開模擬試験であり、「本番そっくり」の問題が出題されます。歴史があり、たくさんのデータに基づいた信頼性の高い合格判定が特徴です。夏休み中に行われる道コンを上手に活用することが、志望校合格への確かな道を作るカギとなります。
夏休み中の道コンスケジュール
第2回道コン(8月11日実施)
夏休み期間中には、重要な「第2回道コン」が8月11日(月)に実施されます。この時期の道コンは、夏休み中の学習成果を確認する絶好のチャンスです。
学力テストA対策(8月中旬~8月31日)
また、9月から始まる学力テストA・B・Cに向けて、「学力テストA対策」が8月中旬から8月31日(日)まで行われます。このテスト対策は、道コン参加塾や自宅で受験できるため、自分の学習スタイルに合わせて選ぶことができます。
道コン前の効果的な学習戦略
過去問を使った「全体把握」
道コン対策を始めるときは、まず「全体を把握すること」が大切です。
道コンの出題範囲全体の問題を解いてみることで、今の自分の実力を正確に知ることができます。
全体把握のポイント:
・正解することよりも、今の実力を知ることが目的
・「できたところ」「できなかったところ」「暗記が必要なところ」をはっきりさせる
・道コンセレクション(過去問集)や教科書、参考書を活用する
具体的な学習計画の立て方
自分の実力が分かったら、道コン当日(8月11日)から逆算して、具体的な学習計画を立てましょう。
計画作成のステップ:
・使う参考書を「1日何ページやるか」など、日ごとに決める
・「何時から何時まで勉強するか」など、具体的な時間を設定する
・部活動や他の予定も考えて、無理のない計画にする
・学習習慣がない場合は、範囲を絞って「頑張る練習」をする
理科・社会の効果的な暗記術「アクティブリコール」
理科や社会の用語や歴史の出来事は、「アクティブリコール」という暗記法がおすすめです。
アクティブリコールの手順:
・覚えたい内容を紙に書いて、目につく場所に貼る
・それを見るたびに、「友だちや家族に説明するならどう話すか?」と考える
・他の人に教えるつもりで説明の仕方を考える
・説明できるまで理解と記憶を深める
道コン後の結果活用法:「宝の山」に変える!
自分の偏差値(SS)と志望校平均SSの比較:
道コンの結果は「健康診断の結果」と同じように考え、数字に一喜一憂するのではなく、今の自分の状況を正しく知って次の行動につなげることが大切です。
志望校の平均SSは、道コン事務局の偏差値ランキングを参考にしてください。
目標設定の目安:
・まずは志望校の平均SSを超えることを目指す
・平均SSより2~3ポイント高いとより安心
・5ポイント以上高い場合は、さらに上位校への挑戦も考えられる
講評の活用と弱点克服
道コンの総合資料に載っている「講評」は、学習の質を高めるための大切な情報源です。
各科目の難易度や特徴的な問題、今後の学習に役立つ具体的なアドバイスが書かれています。
効果的な復習方法:
・間違えた問題をまとめる「ミスノート」を作る・間違いの原因(計算ミス、知識不足、読み間違いなど)を記録する
・時間をおいて何度も繰り返し解き直す
・短い時間でもコツコツ学習して苦手分野を克服する
合格をつかむための学習習慣
継続的な学習の重要性 勉強は、一度に長時間やるよりも、毎日少しずつ続ける方が効果的です。やる気が出ない日でも「1問だけやる」といった小さな行動が、学習を続けるきっかけになります。
学習環境の整備
・自習室の活用:塾の自習室は「家よりも集中できる場所」として多くの先輩が利用しています。
・十分な睡眠:体調管理は翌日の学習効率を上げるためにとても大切です。
・ポジティブ思考:「自分ならできる」と自分に言い聞かせたり、考え方を前向きに変えたりすることも大切です。
先輩たちの成功事例
道コンを「気合スイッチ」にした事例 ある先輩は、11月の道コンで第一志望校の合格可能性が50%という結果にショックを受けました。しかし、そのショックを「気合スイッチ」に変えて猛勉強を始め、1月には合格可能性が75%まで上がり、最終的に夢の高校に合格しました。
諦めずに努力し続けた成果
道コンで安定した偏差値が取れなかった先輩たちも、あきらめずに努力を続け、ミスした問題や苦手な単元を徹底的に復習することで、最終的に合格を勝ち取っています。「努力は報われる」という言葉は、多くの先輩が実感している真実です。
まとめ:道コンを味方につけて夢の高校へ!
夏休み中の道コンは、ただのテストではありません。今の学力を客観的に知り、具体的な弱点を見つけ、効果的な学習計画を立てるための強力なツールです。
成功のポイント:
・夏期講習で道コン対策を効率よく進める
・夏休み期間中に計画的に学習する
・道コンの結果をしっかり分析して活用する
・あきらめずに努力を続ける
中学3年生の夏休みは、受験の合否を分ける「勝負の夏」です。
この大切な期間に道コンを最大限に活用し、夏期講習と組み合わせて計画的に学習を進めれば、学力は大きく伸び、夢の高校合格への道が広がります。
道コンを味方につけて、自信を持って夢の高校合格をつかみ取りましょう!