進学研究室の夏期講習

勉強してるのに上がらない?それ、原因は「点数」じゃないかも

お母さんお母さん

この子、毎日頑張ってるのに…なんで点数が取れないんだろう?

札幌東西南北を目指す中3の高校受験生のお母さんから、よく聞く声です。

内申ランクB・Cで道コンの偏差値56〜60あたりにいるお子さんだと、「志望校には届きそう…でも…」と、受験対策が本格化する秋を前にして進路を考え直す決断を迫られているケースも少なくありません。

道コンや学力テストABCで点数が取れたら、目指している志望校にチャレンジさせたい、応援したいと思っているお母さんは多いのではないでしょうか。

悩む中学生

でも、その“伸び悩み”、実は「やり方」がズレているだけかもしれません。

模試を受けて、点数や判定だけを見ていませんか?
本当に大事なのは、「どう間違ったのか」「なぜその選択をしたのか」という学習プロセスの理解です。
ここを深掘りできないまま次の模試に進んでも、似たような間違いを繰り返してしまいます。

合格親方すどう合格親方すどう

問題を解くだけになっていることって多いのです!

進学研究室の夏期講習では、「道コン」をただの判定ツール、つまり、点数が取れたかどうかという見方だけでは使いません。
点数の裏にある「思考のクセ」「取りこぼしの傾向」など、模試から“自分を知る”ための材料としてフル活用します。
授業などで受け身で学習するスタイルになっているどうしても、学習面での自己理解が浅かったり、足りなかったりして点数が取れないことは少なくありません。

合格親方すどう合格親方すどう

自分の弱点を“教えてもらう”のではなく、“自分で気づく”ことで、勉強の質がガラリと変わります。

すると結果的に、「この子、自信ついてきたな」と実感する場面が増えていくんです。
言われたことをこなす学習ではダメだとは言いませんが、自分で学習して身につけていくことを目指さなくては大きく伸ばすことが難しいと思っています。

それは、内申ランクが足りなくて志望校を考えなくてはいけないという受験生も同じです
中3になって内申ランクを2〜3上げるのは難しいのは事実だと思います。
高校入試の制度をしっかりと理解して、内申ランクが足りなくても希望する進学校に合格した受験生をたくさんみてきました。

今までのやり方、環境を変えることは受験生にとって大きな決断です。

喜ぶ親子

でも、お子さんの可能性を信じて、不安がいっぱいの中でも相談をいただいています。
今までと同じで結果が見えているなら、何かを変えるリスクも考えてみて良いのではないでしょうか。

「うちの子、まだ志望校、諦めなくていいのかもしれない」
相談をいただく中でそんな気持ちになれたお母さんも、少なくありません。

この夏、“ただの講習”では終わらせない。
お子さんの「本当の力」と「本当の可能性」に気づくきっかけをつかみたいと、お子さんを信じる・応援するお母さんは、以下の詳細をご覧ください。

【進学研究室の夏期講習】

中3の高校受験生を3名募集します。
夏期講習は7/28〜8/23の4週間で行います。

授業は17:30~18:45で平日毎日オンラインで行います。
対面でのリアル授業を希望の方は週1〜2回で可能です。

また午前中には、学習方法などについてのグルコンを行っています。
希望する方は、9:30~10:45で(平日のみ)無料で参加いただけます。

1on1を夏期講習期間中に2回(30分程度)を行います。

夏期講習の内容としては以下の3つ
① 夕方の授業17:30~18:45 問題演習+速読
② 午前中のグルコン9:30~10:45 学習方法+速読
③ 1on1を2回(30分程度)

テキストは以下の3つをメインに
①道コンの過去問3年分
②それぞれの状況に合わせた英数のテキスト
③国語力UPの問題集

これらで学習を進めていきます。

料金
オンラインのみ 55000円(税込)
+4回のリアル 71500円(税込)
※8月の道コンの料金は入っておりません。

お問い合わせをいただいき、リアルかzoomでの面談をさせていただきます。
その上で夏期講習に参加するかを決めてください。

まずは、面談のためにお問い合わせください。